とらわれからの解放という概念をご存知ですか?
痛いですか?
と聞くと痛い気がしてきましたと話す患者さんっていませんか?
また、体がムズムズしたりとかはないですか?と質問すると
それまでは体が動いていなかったのに、
体がムズムズして動き出す患者さんを実際に経験したことがあります。
このような患者さんは、医療者からの言葉にとらわれてしまい、
実際は大丈夫なのにそのように思い込んでしまうことがあるみたいです。
そのような患者さんには、あえて痛みのことは聞かない、症状の確認はしない
などの対応を精神科医はすることがあります。
これを精神科領域では「とらわれからの解放」と考えるようです。
私たち薬剤師は情報を得るために、患者さんへ質問することが多いですよね。
患者さんの状態をみて、
あえて聞かないという選択肢をすることも場合によっては必要なのかなと思います。
薬歴上にはあえて聞かなかった旨を記載したり、
そのことを他職種間で共有したことを記載したりしています。
日常業務の一助になれば幸いです。
と聞くと痛い気がしてきましたと話す患者さんっていませんか?
また、体がムズムズしたりとかはないですか?と質問すると
それまでは体が動いていなかったのに、
体がムズムズして動き出す患者さんを実際に経験したことがあります。
このような患者さんは、医療者からの言葉にとらわれてしまい、
実際は大丈夫なのにそのように思い込んでしまうことがあるみたいです。
そのような患者さんには、あえて痛みのことは聞かない、症状の確認はしない
などの対応を精神科医はすることがあります。
これを精神科領域では「とらわれからの解放」と考えるようです。
私たち薬剤師は情報を得るために、患者さんへ質問することが多いですよね。
患者さんの状態をみて、
あえて聞かないという選択肢をすることも場合によっては必要なのかなと思います。
薬歴上にはあえて聞かなかった旨を記載したり、
そのことを他職種間で共有したことを記載したりしています。
日常業務の一助になれば幸いです。
このメモを見た人がよく見ているメモ
-
p
グレープフルーツを再考する。【継続中】
グレープフルーツとの相互作用について再考 https://…
-
新型コロナの疑いがある患者が来店した時、薬局はどう対応しているのか?
新型コロナウイルス(COVID-19)の感染疑いのある患者…
-
塗布順番のワンポイントアドバイス
複数の外用薬が処方された際のワンポイントアドバイ…
-
外用薬の風呂上がりに塗布は効果があるのか?
よく入力後10分以内に塗ると良いと言われていますが…
最新のコメント