年末に向けた周術期病棟のあるある
年末が近づくと周術期の患者さんが多い病棟は空床が多くなります。
そうすると満床で入院できない科の患者さんがベッドコントロールで流れてきます。
ベッドコントロールで入院って予め分からないから、
電子カルテをチェックしていると
「え?誰?この患者さん。。。」
みたいなことが毎日起こるわけです。
そして、持参薬も山盛りだったり、看護師さんからは使ったことない薬についてあれこれ質問される機会が増えることになります。
年の瀬だな〜と感じつつ、いろんな科の患者さんを知れ勉強になるなと
ポジティブに捉えていきたいと思います。
そうすると満床で入院できない科の患者さんがベッドコントロールで流れてきます。
ベッドコントロールで入院って予め分からないから、
電子カルテをチェックしていると
「え?誰?この患者さん。。。」
みたいなことが毎日起こるわけです。
そして、持参薬も山盛りだったり、看護師さんからは使ったことない薬についてあれこれ質問される機会が増えることになります。
年の瀬だな〜と感じつつ、いろんな科の患者さんを知れ勉強になるなと
ポジティブに捉えていきたいと思います。
このメモを見た人がよく見ているメモ
-
1FTUの「手のひら」にこだわる細かいこと。
「1FTUは手のひら2枚分」 って薬剤師ならよく言っ…
-
管
第6回 WEEKLY YAKUTERRACE
第6回 WEEKLY YAKUTERRACEWEEKLY YAKUTERRACEとは?…
-
【勉強会メモ】薬剤師に求めること
以前の勉強会メモを共有したいと思います。 Drが求め…
-
薬剤師はサッカーで例えるならディフェンダー?
薬剤師ってどんなイメージをお持ちですか? サッカー…
最新のコメント