年末に向けた周術期病棟のあるある
年末が近づくと周術期の患者さんが多い病棟は空床が多くなります。
そうすると満床で入院できない科の患者さんがベッドコントロールで流れてきます。
ベッドコントロールで入院って予め分からないから、
電子カルテをチェックしていると
「え?誰?この患者さん。。。」
みたいなことが毎日起こるわけです。
そして、持参薬も山盛りだったり、看護師さんからは使ったことない薬についてあれこれ質問される機会が増えることになります。
年の瀬だな〜と感じつつ、いろんな科の患者さんを知れ勉強になるなと
ポジティブに捉えていきたいと思います。
そうすると満床で入院できない科の患者さんがベッドコントロールで流れてきます。
ベッドコントロールで入院って予め分からないから、
電子カルテをチェックしていると
「え?誰?この患者さん。。。」
みたいなことが毎日起こるわけです。
そして、持参薬も山盛りだったり、看護師さんからは使ったことない薬についてあれこれ質問される機会が増えることになります。
年の瀬だな〜と感じつつ、いろんな科の患者さんを知れ勉強になるなと
ポジティブに捉えていきたいと思います。
このメモを見た人がよく見ているメモ
-
R
ライオンのおやつを読んで
33歳の主人公、雫。死が近づいていく中で、爽やかで…
-
食欲の秋こそ
こんばんはー はりーです。 今日面白い記事を見つ…
-
【漢方雑学】漢方では生姜が4種類あるって知ってましたか?【ワダ漢方】
生姜には『温める作用』があることは周知のことと思…
-
薬剤師に研究が必要な理由
自分の経験として学んできたこと、感じていることを…
最新のコメント