抗ヒスタミン薬の年齢下限と剤型
卵アレルギーのある長女が保育園に通い始めました。
卵除去の給食が出ますが、念のためアレルギー症状出現時の内服薬(保管の都合上、シロップではなく散剤が望ましい)を持参してくださいと言われています。
が、手元にあるのは経口負荷試験のときに持ち帰ってきたザイザルシロップのみ。散剤がない。
以前当直中などに「●歳の子どもで内服可能な抗ヒスタミン薬はありますか?」と訊かれた経験も何度かあるので、この機会に小児適応のある抗ヒスタミン薬の年齢下限と剤型を調べてみました。
抜けや誤りがあったら是非教えてください。
・ザイザル:6か月以上(シロップ)
・アレグラ:6か月以上(ドライシロップ)
・ザジテン:6か月以上(ドライシロップ)
・アレロック:2歳以上(顆粒)
・ジルテック:2歳以上(ドライシロップ)
・アレジオン:3歳以上(ドライシロップ)
・クラリチン:3歳以上(ドライシロップ)
1歳未満でも内服可能な散剤はアレグラかザジテン。
脳内H1受容体占有率を考慮したらアレグラがベストかなという気がしています。
卵除去の給食が出ますが、念のためアレルギー症状出現時の内服薬(保管の都合上、シロップではなく散剤が望ましい)を持参してくださいと言われています。
が、手元にあるのは経口負荷試験のときに持ち帰ってきたザイザルシロップのみ。散剤がない。
以前当直中などに「●歳の子どもで内服可能な抗ヒスタミン薬はありますか?」と訊かれた経験も何度かあるので、この機会に小児適応のある抗ヒスタミン薬の年齢下限と剤型を調べてみました。
抜けや誤りがあったら是非教えてください。
・ザイザル:6か月以上(シロップ)
・アレグラ:6か月以上(ドライシロップ)
・ザジテン:6か月以上(ドライシロップ)
・アレロック:2歳以上(顆粒)
・ジルテック:2歳以上(ドライシロップ)
・アレジオン:3歳以上(ドライシロップ)
・クラリチン:3歳以上(ドライシロップ)
1歳未満でも内服可能な散剤はアレグラかザジテン。
脳内H1受容体占有率を考慮したらアレグラがベストかなという気がしています。
このメモを見た人がよく見ているメモ
-
マルチプルタイタンパーって?
タイトルを読んで薬のことだと思った方は最後までお…
-
糖尿病治療薬の薬理学ゴロ紹介動画
糖尿病治療薬の薬理ゴロ紹介動画を作りました。 薬の…
-
おすすめな服薬指導介入のタイミング【病院薬剤師】
病院では患者が入院時に初回面談、新規薬剤開始時…
-
川崎病って?
新型コロナウイルスに関連し、小児で川崎病に類似し…
最新のコメント