卵アレルギーのある長女が保育園に通い始めました。
卵除去の給食が出ますが、念のためアレルギー症状出現時の内服薬(保管の都合上、シロップではなく散剤が望ましい)を持参してくださいと言われています。

が、手元にあるのは経口負荷試験のときに持ち帰ってきたザイザルシロップのみ。散剤がない。
以前当直中などに「●歳の子どもで内服可能な抗ヒスタミン薬はありますか?」と訊かれた経験も何度かあるので、この機会に小児適応のある抗ヒスタミン薬の年齢下限と剤型を調べてみました。
抜けや誤りがあったら是非教えてください。

・ザイザル:6か月以上(シロップ)
・アレグラ:6か月以上(ドライシロップ)
・ザジテン:6か月以上(ドライシロップ)
・アレロック:2歳以上(顆粒)
・ジルテック:2歳以上(ドライシロップ)
・アレジオン:3歳以上(ドライシロップ)
・クラリチン:3歳以上(ドライシロップ)

1歳未満でも内服可能な散剤はアレグラかザジテン。
脳内H1受容体占有率を考慮したらアレグラがベストかなという気がしています。

このメモを見た人がよく見ているメモ

プロフィール

Reika
性別
女性
最終ログイン
自己紹介
市中病院勤務の1児の母です。
育休明け後の働き方とキャリアを模索中です。
保有資格
小児薬物療法認定薬剤師

アクセスカウンター

77
今日のアクセス
67
昨日のアクセス
83525
総アクセス数

カレンダー

2025/4
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

アーカイブ

管理者に通報

利用規約に反している場合は管理者までお知らせください。

管理者に通報
ページ先頭へ戻る
読み込み中です