大学生のとき、研究室の先生から頂いた書籍。学生時代から社会人になった今まで、勉強や研究に対する考え方の基礎となったものです。

生きること学ぶこと 広中平祐

学問の愉しさ、喜びとは何か。そして、創造することの愉しさ、喜びとは―。フィールズ賞に輝く世界的数学者が自らの半生を振り返りながら、父母や友人のこと、数学へ没頭していった学生時代、そして失敗と挫折から世紀の難問「特異点解消」の定理を完成させるまでのすべてを、飾らない言葉で語る。激動の時代に独自の生きがいを創造するために、著者から21世紀を生きる若者へ送る人生、学問論。

このメモを見た人がよく見ているメモ

プロフィール

ヴェ
性別
男性
最終ログイン
自己紹介
数年前に某大学病院薬剤部で勤務。
病棟は神経内科を担当。
その後、地方の病院に再就職し現在に至る。
現在は外科病棟を担当しつつICT・ASTを兼務。

アクセスカウンター

28
今日のアクセス
66
昨日のアクセス
76564
総アクセス数

カレンダー

2025/4
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

アーカイブ

管理者に通報

利用規約に反している場合は管理者までお知らせください。

管理者に通報
ページ先頭へ戻る
読み込み中です