生きること学ぶこと
大学生のとき、研究室の先生から頂いた書籍。学生時代から社会人になった今まで、勉強や研究に対する考え方の基礎となったものです。
生きること学ぶこと 広中平祐
学問の愉しさ、喜びとは何か。そして、創造することの愉しさ、喜びとは―。フィールズ賞に輝く世界的数学者が自らの半生を振り返りながら、父母や友人のこと、数学へ没頭していった学生時代、そして失敗と挫折から世紀の難問「特異点解消」の定理を完成させるまでのすべてを、飾らない言葉で語る。激動の時代に独自の生きがいを創造するために、著者から21世紀を生きる若者へ送る人生、学問論。
生きること学ぶこと 広中平祐
学問の愉しさ、喜びとは何か。そして、創造することの愉しさ、喜びとは―。フィールズ賞に輝く世界的数学者が自らの半生を振り返りながら、父母や友人のこと、数学へ没頭していった学生時代、そして失敗と挫折から世紀の難問「特異点解消」の定理を完成させるまでのすべてを、飾らない言葉で語る。激動の時代に独自の生きがいを創造するために、著者から21世紀を生きる若者へ送る人生、学問論。
このメモを見た人がよく見ているメモ
-
心不全とBNP【臨床実例】
病態と検査値と薬剤はまとめて覚えたほうがイメージ…
-
新型コロナウイルスワクチンと街の薬局と薬剤師会と醍醐味
小さな自治体の薬剤師会で、日々、自治体と医師会と…
-
グレープフルーツと薬の関係
グレープフルーツと薬の相互作用は有名ですが、患者…
-
川崎病の薬物療法①
川崎病の薬物療法について ●1st line 免疫グロブリン…
最新のコメント