最初に読んだときは、すごく怖かった。

 医療現場では毎日、傷害を受けた子どもたちの診療を行っています。小児科医は、「こんな事故が起こるのか」とびっくりする事例に遭遇していますが、それらは単発で症例報告されることもほとんどありません。その情報がないため予防策にはつながらず、漫然と同じ傷害が起こっています。重症度が高い傷害を繰り返さないためには、発生状況を詳細に記録することが不可欠です。 
 そこで、こどもの生活環境改善委員会では、2008年に日本小児科学会雑誌と学会ホームページに「Injury Alert(傷害速報)」の項目を設けました。また、2011年からは学会ホームページに「類似事例」の掲載を開始しました。
 この速報は症例報告ではありません。傷害の事実のみをできる限り正確に記載しました。また、当委員会の「傷害速報」担当が簡単なコメントを記載しています。日本小児科学会へはこれまで多数の投稿をいただいており、学会誌とホームページ上へ継続して掲載しております。
 今後も子どもたちの傷害を予防するため、小児科医には貴重な症例を報告する責務があると考えています。

という、大事な情報共有。
自分は、薬局の薬剤師しか勤務経験がありません。

病院では信じられないぐらいの人間の姿をみたり、思いもよらないきっかけで、生死をさまよう状態になった人を見るのだろうなと思います。

ときどき、このInjury Alertを見ることがあり、病院の先生、スタッフ、ここにいる病院薬剤師の皆さんもかかわっておられると思いますが、
そういう皆様がつなげて街に戻された命を、薬局薬剤師として、街の薬剤師として、また街の中で生きて、育てていかないといけないなと思います。

誰のせいでもない、当時防ぐことが難しかったであろうことで、不自由をしている当人。どうしようもなかっただろうに、自分を責めてしまう家族、身内。


病気(薬)を見るだけでなく、患者自身を見て、かつ家族とコミュニティもひっくるめて目にかける。
薬局薬剤師なので。


リンクは貼りません。
私は最初、怖くなりました。今は、勉強の延長としてみています。
「傷害速報」とか「Injury Alert」と検索したらトップで出てくると思います。

このメモを見た人がよく見ているメモ

プロフィール

もりった
性別
男性
最終ログイン
自己紹介
2001年4月に薬剤師になって、ずっと薬局薬剤師をしている、昭和53年生まれです。
2013年から東京都下で小さな薬局をしています。
集中率20%弱の門前不在の薬局をひっそり。
在宅医療や地域での連携を時間を作ってやってます。

小児薬物療法認定薬剤師も持ってたけど、更新を忘れて失効してます。(また取らなきゃ)
保有資格
認定実務実習指導薬剤師

アクセスカウンター

47
今日のアクセス
117
昨日のアクセス
81224
総アクセス数

カレンダー

2024/4
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

アーカイブ

管理者に通報

利用規約に反している場合は管理者までお知らせください。

管理者に通報
ページ先頭へ戻る
読み込み中です