花粉症の市販薬/どう薬剤師が関わるのか?【調剤薬局】
こんにちわ!市販の薬に弱い系の薬剤師キクオです。
先日クラブハウスにて、市販の花粉症薬をかんたんに聞いたり、勉強しました。
お友達に力も借りて、自身が驚いたことやタメになったことを共有します。
・調剤薬局では第一世代、第二世代の内服をそれぞれ1種類だけでも置くとよい。利益を出す考えで実施しないこと。地域の健康ステーションとして昔ながらの町の薬局を作る姿勢が大切である。
健康の相談が増えることで、結果的に集客や売り上げに寄与する。
⇒私個人の意見は全調剤薬局が取り組むべき内容であると思う。
・ステロイドありの点鼻、なしの点鼻では圧倒的になしの点鼻が売れるみたいです。
なぜなら、価格が全く異なるから、あとは「ステロイドが怖い」という意見もある
参考価格、ステロイドあり1500円ほど、なしは500円ほど。
でも、なしの方(500円)は
先日クラブハウスにて、市販の花粉症薬をかんたんに聞いたり、勉強しました。
お友達に力も借りて、自身が驚いたことやタメになったことを共有します。
・調剤薬局では第一世代、第二世代の内服をそれぞれ1種類だけでも置くとよい。利益を出す考えで実施しないこと。地域の健康ステーションとして昔ながらの町の薬局を作る姿勢が大切である。
健康の相談が増えることで、結果的に集客や売り上げに寄与する。
⇒私個人の意見は全調剤薬局が取り組むべき内容であると思う。
・ステロイドありの点鼻、なしの点鼻では圧倒的になしの点鼻が売れるみたいです。
なぜなら、価格が全く異なるから、あとは「ステロイドが怖い」という意見もある
参考価格、ステロイドあり1500円ほど、なしは500円ほど。
でも、なしの方(500円)は
- ナファゾリン
- クロルフェニラミン
購入者は、安いし、キレもいいから!ってことでこちらを買う傾向・・・
ただし、血管収縮薬は長期間の使用に注意することを忘れない。患者さんがクセになる傾向があるみたいです・・・それが長期使用による鼻詰まりです。
花粉の時期だけでなく、オールシーズンで点鼻が離せなくなっちゃうんですね。
・コストコで大量で安いフェキソフェナジンが販売される
市販ではアレグラ、アレルビという商品が販売されています。
おそらくですが、コストコだけで販売されていると思います。
ネットから拾ってきた参考価格です↓
アレグラFX28錠 1190円 42.5円/1錠
アレルビ56錠 689円 12.3円/1錠
一方、コストコのフェキソフェナジンは・・・
フェキソフェナジン塩酸塩配合FX鼻炎薬エース240錠 120日分 3280円 13.6円
計算するとアレルビの方が安かったのですが、120日分入っているのもコストコらしいですよね。
自分はこの話を聞いて、「コストコの商品を家族で分ける危険性があるのでは?」と思ってしまいました。コストコあるある・・・シェアは食べ物だけにしてねと(苦笑)
ある意味、コストコの薬剤師の腕の見せ所ですよね(2類ですが)
今日はこんな感じで!
クラブハウスで色んな方とお話をしたいなと思っているので、ぜひ遊びに来てくださいね!
いろんな方と繋がれたら幸いです
それでは、また!
このメモを見た人がよく見ているメモ
-
チャットGPTと薬剤師
巷で話題になっているチャットGPT。 薬剤師にどう影…
-
続・抗リウマチ薬
前回のメモで抗リウマチ薬の生物学的製剤からjak阻害…
-
【ロチゴチン】【ニュープロパッチ】オリジナル指導箋を活用した例
オリジナル指導箋を活用したロチゴチン貼付剤のアド…
-
お薬手帳の利用に関するレビューをかんたんに読んでみました
オリジナルお薬手帳を作成するために、いろいろ勉強…
最新のコメント