片頭痛の急性期治療/メタ解析で比較
系統的レビュー15報でトリプタンと非ステロイド抗炎症薬、無作為化試験115件(患者2万8803例)でその他の治療の根拠を解析
主要評価項目は以下
・疼痛消失
・疼痛緩和
・疼痛消失の持続
・疼痛緩和の持続
・有害事象
根拠の強さ(SOE)を米国医療研究品質局(AHRQ)のガイドラインを用いて等級分けした。
トリプタンと非ステロイド抗炎症薬(別々に使用)に、プラセボと比較して2時間後および1日後の疼痛緩和(SOE:中強度ないし高強度)、軽度で一過性の有害事象のリスク上昇との有意な関連が認められた。
カルシトニン遺伝子関連ペプチド(CGRP)受容体拮抗薬(SOE:低強度ないし高強度)
lasmiditan(5-HT1F受容体作動薬、SOE:高強度)
dihydroergotamine(SOE:中強度ないし高強度)
ergotamine+カフェイン(SOE:中強度)
アセトアミノフェン(SOE:中強度)
制吐薬(SOE:低強度)
butorphanol(SOE:低強度)
トラマドールとアセトアミノフェンの併用(SOE:低強度)には、
プラセボと比較して、疼痛緩和および軽度有害事象増加との有意な関連が認められた。
オピオイドのSOEは、低いまたは不十分だった。
一部の非薬物療法にも疼痛改善との有意な関連が認められ、非薬物療法群と偽処置群で有害事象に差は認められなかった。
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/34128998/ 参考
主要評価項目は以下
・疼痛消失
・疼痛緩和
・疼痛消失の持続
・疼痛緩和の持続
・有害事象
根拠の強さ(SOE)を米国医療研究品質局(AHRQ)のガイドラインを用いて等級分けした。
トリプタンと非ステロイド抗炎症薬(別々に使用)に、プラセボと比較して2時間後および1日後の疼痛緩和(SOE:中強度ないし高強度)、軽度で一過性の有害事象のリスク上昇との有意な関連が認められた。
カルシトニン遺伝子関連ペプチド(CGRP)受容体拮抗薬(SOE:低強度ないし高強度)
lasmiditan(5-HT1F受容体作動薬、SOE:高強度)
dihydroergotamine(SOE:中強度ないし高強度)
ergotamine+カフェイン(SOE:中強度)
アセトアミノフェン(SOE:中強度)
制吐薬(SOE:低強度)
butorphanol(SOE:低強度)
トラマドールとアセトアミノフェンの併用(SOE:低強度)には、
プラセボと比較して、疼痛緩和および軽度有害事象増加との有意な関連が認められた。
オピオイドのSOEは、低いまたは不十分だった。
一部の非薬物療法にも疼痛改善との有意な関連が認められ、非薬物療法群と偽処置群で有害事象に差は認められなかった。
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/34128998/ 参考
このメモを見た人がよく見ているメモ
-
深刻 ジェネリック医薬品(後発薬)不足 製薬会社不正 全国的に波及「薬局で対処できる限界」 使用率2位の…
ジェネリック医薬品(後発薬)メーカーで不正が相次…
-
勉強会で医師に質問をするときどんな質問をしますか?
今度、オンラインで勉強会に参加します。 質問をした…
-
メトトレキサートを使用する方のための無料説明用のパンフレットを見つけた
メトトレキサートを使用する方のための無料説明用の…
-
ℓ-メントールの調製
先日、こんな処方箋を受け付けました。 ヒルドイドク…
最新のコメント