抗ヒスタミン薬が効かない場合の同効同種薬への変更提案
抗ヒスタミン薬は3分類に分けられると言われています。
例えば三環系のアレジオンで効果がなかった場合、ピペラジン系のジルテックに変更してみる等です。
ご参考になれば幸いです。
下線は追記しました。
- 三環系(アレジオン、アレロック、クラリチン、デザレックス、ルパフィン)
- ピぺリジン系(タリオン、エバステル、アレグラ、ビラノア)
- ピペラジン系(ジルテック、ザイザル)
例えば三環系のアレジオンで効果がなかった場合、ピペラジン系のジルテックに変更してみる等です。
ご参考になれば幸いです。
下線は追記しました。
このメモを見た人がよく見ているメモ
-
ワクチン接種に薬剤師 業務の効率化図る(福井県)
新型コロナのワクチン接種で、高齢者向けの接種スタ…
-
【漢方雑学】半夏という生薬について【ワダ漢方】
半夏厚朴湯(はんげこうぼくとう) 半夏瀉心湯(はん…
-
余命について、患者さんと話すとき。
最近訪問で入り始めたのガン末期の患者さん。 2回目…
-
管
第15回 WEEKLY YAKUTERRACE
第15回 WEEKLY YAKUTERRACE第15回 ピックアップ薬…
最新のコメント