抗ヒスタミン薬が効かない場合の同効同種薬への変更提案
抗ヒスタミン薬は3分類に分けられると言われています。
例えば三環系のアレジオンで効果がなかった場合、ピペラジン系のジルテックに変更してみる等です。
ご参考になれば幸いです。
下線は追記しました。
- 三環系(アレジオン、アレロック、クラリチン、デザレックス、ルパフィン)
- ピぺリジン系(タリオン、エバステル、アレグラ、ビラノア)
- ピペラジン系(ジルテック、ザイザル)
例えば三環系のアレジオンで効果がなかった場合、ピペラジン系のジルテックに変更してみる等です。
ご参考になれば幸いです。
下線は追記しました。
このメモを見た人がよく見ているメモ
-
パパママ薬剤師必読!「学力の経済学」を読んで。part1
しろくまPhさんが以前、オススメの図書があれば教え…
-
【日常】かかりつけ薬剤師を推進させるきっかけを与えた一言
【日常】かかりつけ薬剤師を推進させるきっかけを与…
-
ヨード造影剤について
泌尿器科領域とかで触れた内容。 ヨード造影剤はすべ…
-
【勉強会メモ】薬剤師に求めること
以前の勉強会メモを共有したいと思います。 Drが求め…
最新のコメント