全身麻酔薬アネレム静注用50mgの特徴や注意点について
全身麻酔薬であれば小児ではケタミン塩酸塩、成人であればプロポフォール、ミダゾラムを使用するのが一般的だと思います。
今回説明するアネレム静注用50mg(一般名:レミマゾラム)は超短時間作用型ベンゾジアゼピン系の静脈麻酔薬。
速やかな麻酔・鎮静作用の発現と消失に加えて良好な循環動態の維持と安全性プロファイルを有する新薬となります(2020年5月、薬価収載)
アネレム静注用50mgはプロポフォールやミダゾラム、デクスメデトミジンと何が違うのか?
どんな時に使用するのか?
注意点や投与速度等について解説したいと思います。
↓薬剤師豆知識ブログ『薬剤師のすゝめ』のリンクになります。
このメモを見た人がよく見ているメモ
-
シムビコートの後発品に切り替える際の注意点
喘息治療薬のシムビコートのジェネリックである「ブ…
-
注射用水を点滴しない理由
注射用水をそのまま点滴すると溶血します。 注射用水…
-
バルトレックスとゾビラックスの違い
帯状疱疹等で処方されるバルトレックスとゾビラック…
-
薬剤師がNST専門療法士になるメリット
薬剤師の世界でも専門性を生かすために多数の資格が…
最新のコメント