全身麻酔薬アネレム静注用50mgの特徴や注意点について
全身麻酔薬であれば小児ではケタミン塩酸塩、成人であればプロポフォール、ミダゾラムを使用するのが一般的だと思います。
今回説明するアネレム静注用50mg(一般名:レミマゾラム)は超短時間作用型ベンゾジアゼピン系の静脈麻酔薬。
速やかな麻酔・鎮静作用の発現と消失に加えて良好な循環動態の維持と安全性プロファイルを有する新薬となります(2020年5月、薬価収載)
アネレム静注用50mgはプロポフォールやミダゾラム、デクスメデトミジンと何が違うのか?
どんな時に使用するのか?
注意点や投与速度等について解説したいと思います。
↓薬剤師豆知識ブログ『薬剤師のすゝめ』のリンクになります。
このメモを見た人がよく見ているメモ
-
新書
症例問題もあり、体系的に循環器領域の薬剤学べます…
-
ツイッターでプチバズった薬局の取り組み
こんにちは! お久しぶりです。 はりーです。 地域の…
-
ビスホスホネート製剤の週1回と月1回
そんなのあたりまえだよと呆れられてしまう内容かも…
-
シムビコートの後発品に切り替える際の注意点
喘息治療薬のシムビコートのジェネリックである「ブ…
最新のコメント