【経営】流され突き進むコロナ渦の道
こんばんは!
はりーです♪
久しぶりの方もはじめましての方もよろしくお願いします♪
寒すぎて冬眠したい思いで薬局経営していました♪
「乗りこえる」というテーマで久しぶりに書きたいと
思います!
※更新:ごめん…HTMLでブログ入力しましたが目次が…できてませんでした…
目次機能はありませんが、こんなことを書いているよという参考になればと思います
コロナ禍は個人薬局にとって渦潮
今思えばのほほ~んとしていた一昨年が懐かしいです。
一昨年の12月(医療ニュース当初)は、小さな渦に思えた新型コロナウイルスでしたが
今やどの業界の船も飲み込み粉々にしてしまう
大きな渦になってしまいました。
その渦は、うちの薬局も例外なく大きな痛手でした。
「薬局なんだから儲かってるでしょ?」なんて言われることもありますが、
小児科門前にとっては、自殺してもいいんじゃないかと
思えるくらいの衝撃でした。
薬局業界このままだと「ゆでがえる」だよ!
と言われていた時代が懐かしい・・・
今や煮立ったお湯に放り込まれた五右衛門カエル(Θ-Θ)です(笑)
渦を乗りこえるために
このままだといかんと思い、
小さな薬局ならではの戦略を取りました。
小さな薬局であれば船と同じで小回りが効くと考え
大きい薬局がすぐに出来ないであろうことを率先して行いました
①薬局感染対策
1つ目は薬局の感染対策です!
小児科門前ということもあり感染症に敏感な方が多く
まずはこれを重点的に行いました。
具体的には、
非接触型の消毒の設置
次に非接触型の体温測定器の設置
CO2濃度測定器の設置
換気のタイミングを知るために設置しています。
冬は特に大活躍です♪
最後に「おねつルーム」の設置
これで感染対策は完璧!”
これで終わり!にしてしまうと
せっかく対策したにも関わらず誰にも知ってもらえず
終わって(DEAD END)しまうと考え
Twitter、インスタグラムを開設し広報するという戦略を取りました!
そのおかげか、今では、インスタグラムに患者さんからお声をもらったり
DMでの相談など、少し身近に感じてくれたのかなと思います♪
そもそも受診したくない、密になりたくないということがあり
患者さんは減る一方でした。
そこで少しでも薬局の利用しやすい用に薬局のLINEを設置しました!
本来であればLINEを設置するときは業者に頼めば楽なんですが、
手元にある軍資金は…かなりやばいところまで行っており
自分でシステムを組んでAIの設定や、タップすればカメラを起動できる
仕組みなどを行いました♪
小児科門前ということもあり感染症に敏感な方が多く
まずはこれを重点的に行いました。
具体的には、
非接触型の消毒の設置
次に非接触型の体温測定器の設置
CO2濃度測定器の設置
換気のタイミングを知るために設置しています。
冬は特に大活躍です♪
最後に「おねつルーム」の設置
これで感染対策は完璧!”
これで終わり!にしてしまうと
せっかく対策したにも関わらず誰にも知ってもらえず
終わって(DEAD END)しまうと考え
Twitter、インスタグラムを開設し広報するという戦略を取りました!
そのおかげか、今では、インスタグラムに患者さんからお声をもらったり
DMでの相談など、少し身近に感じてくれたのかなと思います♪
②薬局のIT化
感染対策をしっかりしていてもそもそも受診したくない、密になりたくないということがあり
患者さんは減る一方でした。
そこで少しでも薬局の利用しやすい用に薬局のLINEを設置しました!
本来であればLINEを設置するときは業者に頼めば楽なんですが、
手元にある軍資金は…かなりやばいところまで行っており
自分でシステムを組んでAIの設定や、タップすればカメラを起動できる
仕組みなどを行いました♪
LINEの設置は現在では大きな結果になっています!
設定の方法気になるかたは、
https://yakuterrace.com/u/f8e5v4nxfa/y87z2gk34zg4ea
詳しく知りたい方は、NOTEを見てね♪
https://note.com/atompharmacy/n/nd299c49f0518
LINEで、病院に行ったほうが良いかの相談も来るようになり
医療機関との連携もより密になり
相談内容によっては、トレーシングレポートにもなるので
その分の収入もアップすることができました!
正直、物販は今まで在庫も売上もそこまでありませんでしたが、
Webにしてみようと考え試しに!という考えでやってみました!
楽天やアマゾンは使わずBASEを使いましたが、結果は、そこそこです(笑)
アマゾンや楽天の月々の料金を払う余裕はないという状況だったので
売れたら手数料がかかるBASEにしたのですが、
ネット販売でバンバン売れる!ひゃほー!
というよりたまにという程度…
ですが…良いこともありました。
それは、LINE登録して下さった方が
商品に興味をもっていただき買ってもらえたということ!
今までになかったことだったので、かなりありがたいです♪
LINEで商品の問い合わせがあったこともあるので、
地域の方にとっては、Webカタログという面で
利用していただいている印象です。
設定の方法気になるかたは、
https://yakuterrace.com/u/f8e5v4nxfa/y87z2gk34zg4ea
詳しく知りたい方は、NOTEを見てね♪
https://note.com/atompharmacy/n/nd299c49f0518
LINEで、病院に行ったほうが良いかの相談も来るようになり
医療機関との連携もより密になり
相談内容によっては、トレーシングレポートにもなるので
その分の収入もアップすることができました!
③物販のWeb化
最後に物販です。正直、物販は今まで在庫も売上もそこまでありませんでしたが、
Webにしてみようと考え試しに!という考えでやってみました!
楽天やアマゾンは使わずBASEを使いましたが、結果は、そこそこです(笑)
アマゾンや楽天の月々の料金を払う余裕はないという状況だったので
売れたら手数料がかかるBASEにしたのですが、
ネット販売でバンバン売れる!ひゃほー!
というよりたまにという程度…
ですが…良いこともありました。
それは、LINE登録して下さった方が
商品に興味をもっていただき買ってもらえたということ!
今までになかったことだったので、かなりありがたいです♪
LINEで商品の問い合わせがあったこともあるので、
地域の方にとっては、Webカタログという面で
利用していただいている印象です。
そのおかげか、物販の売上は昨年度と比べると現時点でも大きく上回っています♪
コロナ禍…
正直こんなことがない限り
在宅を少しずつ増やしポリファマシーの分野だったり
トレーシングレポートの枚数だったり
医療機関との連携を強めていこうという方針でした。
しかし、在宅や施設を一気に増やすにもコロナ営業封じ!があり
難しくどうしようと思ったのが最初の緊急事態宣言です。
現在では、他に医療だけに頼らない個人薬局が得意な戦略をたて日々実行しています。
他にも実はLINEを活用したものを行う予定ですが…今は内緒です✩
コロナ禍は、どの業界どの職種においても影響があります。
もちろん薬局も例外ではありません。
このコロナ禍で働けるということは、
その経営者の努力やスタッフのアイデアのおかげだと感じています。
ワクチンができた今からでも
まだまだコロナ禍はあと1~2年続くと考えておりますが、
元通りになるわけでもないとも感じています。
みなさんで新型コロナウイルスに勝てるよう頑張っていきましょうね♪
ちなみにヤクテラスでは、
症例のことや薬のこと、職場での悩み、時事のことなど
様々なことが読めます!
僕自身も少しでもお役に立てるよう載せているので是非いろんな方の記事をみてくださいね♪
はりーもど根性がえるで頑張ります♪
おわりに
コロナ禍…
正直こんなことがない限り
在宅を少しずつ増やしポリファマシーの分野だったり
トレーシングレポートの枚数だったり
医療機関との連携を強めていこうという方針でした。
しかし、在宅や施設を一気に増やすにもコロナ営業封じ!があり
難しくどうしようと思ったのが最初の緊急事態宣言です。
現在では、他に医療だけに頼らない個人薬局が得意な戦略をたて日々実行しています。
他にも実はLINEを活用したものを行う予定ですが…今は内緒です✩
コロナ禍は、どの業界どの職種においても影響があります。
もちろん薬局も例外ではありません。
このコロナ禍で働けるということは、
その経営者の努力やスタッフのアイデアのおかげだと感じています。
ワクチンができた今からでも
まだまだコロナ禍はあと1~2年続くと考えておりますが、
元通りになるわけでもないとも感じています。
みなさんで新型コロナウイルスに勝てるよう頑張っていきましょうね♪
ちなみにヤクテラスでは、
症例のことや薬のこと、職場での悩み、時事のことなど
様々なことが読めます!
僕自身も少しでもお役に立てるよう載せているので是非いろんな方の記事をみてくださいね♪
はりーもど根性がえるで頑張ります♪
このメモを見た人がよく見ているメモ
-
リーダーとマネージャーの違いとは?考え方であなたは変われる
リーダーとマネージャーの違いとは?考え方であなた…
-
街の飲食店を味方につける話。
私は、昼休憩なく薬局にずっといる一人薬剤師です。 …
-
糖尿病治療薬の薬理学ゴロ紹介動画
糖尿病治療薬の薬理ゴロ紹介動画を作りました。 薬の…
-
点眼薬まとめ表
以前にまとめた点眼薬の表をメモします。 フルオロメ…
最新のコメント