知っておきたい!漢方薬と糖尿病薬の相互作用
こんにちは!
はりーです。
最近ヤクテラスに投稿を初めて見ましたが、絵文字は文字化けしてしまうこと
に気が付き顔文字にしよーと思っています。
さて今回は、漢方薬と糖尿病薬の相互作用について
書いていきたいと思います。
漢方薬と糖尿病薬?相互作用なんてあったっけ・・・?
そう思っていたんですが、調べてみると実は生薬に入っているベルベリン成分に
血糖値を下げる効果があります。
◇そもそもベルベリンってなんだっけ…?
ベルベリンとは、
キハダ(ミカン科)やオウレンなどの生薬に入っている化合物で、
止瀉薬として下痢の症状に処方されることが多い成分です。
◇ベルベリンが入っているかんぽう漢方例
黄連湯
黄連解毒湯
三黄瀉心湯
温清飲
などあります。(Wikiより)
◇薬との相互作用
ナチュラルメディスンによると、
グリメピリド,グリベンクラミド,インスリン,ピオグリタゾン塩酸塩
が相互作用と言われています。
(相互作用レベルは、3段階中一番上です!)
◇ベルベリンの血糖値をさげる効果とは?
ベルベリンの研究によると、
500mgのベルベリンを、1日2~3回,3カ月まで摂取することで
メトホルミン塩酸塩と同様に、血糖値を効果的にコントロールできる可能性が示唆されています。
最近面薬局になるべく様々な処方箋を受けるようになってきて
増えてきたのが漢方の在庫…(*_ _)
知らない漢方が来ると「まずいわからない勉強しないと(^-^;」
なるのでこれからもあげていきたいと思います!
はりーです。
最近ヤクテラスに投稿を初めて見ましたが、絵文字は文字化けしてしまうこと
に気が付き顔文字にしよーと思っています。
さて今回は、漢方薬と糖尿病薬の相互作用について
書いていきたいと思います。
漢方薬と糖尿病薬?相互作用なんてあったっけ・・・?
そう思っていたんですが、調べてみると実は生薬に入っているベルベリン成分に
血糖値を下げる効果があります。
◇そもそもベルベリンってなんだっけ…?
ベルベリンとは、
キハダ(ミカン科)やオウレンなどの生薬に入っている化合物で、
止瀉薬として下痢の症状に処方されることが多い成分です。
◇ベルベリンが入っているかんぽう漢方例
黄連湯
黄連解毒湯
三黄瀉心湯
温清飲
などあります。(Wikiより)
◇薬との相互作用
ナチュラルメディスンによると、
グリメピリド,グリベンクラミド,インスリン,ピオグリタゾン塩酸塩
が相互作用と言われています。
(相互作用レベルは、3段階中一番上です!)
◇ベルベリンの血糖値をさげる効果とは?
ベルベリンの研究によると、
500mgのベルベリンを、1日2~3回,3カ月まで摂取することで
メトホルミン塩酸塩と同様に、血糖値を効果的にコントロールできる可能性が示唆されています。
最近面薬局になるべく様々な処方箋を受けるようになってきて
増えてきたのが漢方の在庫…(*_ _)
知らない漢方が来ると「まずいわからない勉強しないと(^-^;」
なるのでこれからもあげていきたいと思います!
このメモを見た人がよく見ているメモ
-
管
【2021年お年玉企画】開催!困難を乗りこえる年を目指して!
【第1回 ヤクテラスコンテスト】困難なことにぶつか…
-
管
第26回 WEEKLY YAKUTERRACE
第26回 WEEKLY YAKUTERRACE 第26回 ピックアップ薬…
-
オンライン服薬指導の情報確認、ブロックチェーンで円滑化 サイバーエージェントと富士通などが実証実験
富士通研究所が持つブロックチェーンを使った情報確…
-
「わたナギ、半沢、アンサング」あの主人公の職業、お給料ってどれくらい?
石原さとみさん扮する葵みどりのキュートなお団子ヘ…
最新のコメント