メールマガジン(研究会)
私が個人的に登録している医療系メールマガジン(研究会)の紹介です。
IDATEN(日本感染症教育研究会)
http://www.theidaten.jp/melmaga.html
感染症に関するセミナー情報、最新情報がメルマガに流れてきます。
薬剤師部会もあります。
小児薬物療法研究会
https://www.ncchd.go.jp/hospital/about/section/medicine/syonikenkyukai.pdf
小児関連の情報が流れてきます。このメルマガの内容が書籍もされています。
日本集中治療教育研究会
http://www.jseptic.com/mailinglist/toroku.php
ジャーナルクラブなどの内容も流れてきます。こちらも薬剤師部会あり。
★おまけ
南江堂 NEJM Contents News配信
https://www.nejm.jp/newsletters/
世界最高峰の臨床医学雑誌The New England Journal of Medicine
の日本語アブストラクトが毎週木曜日に配信されます。
他にも製薬メーカーのメール配信やPMDAメディナビ、学会から配信されるメールなど多々ありますが、
いつも勉強させていただいておております。
IDATEN(日本感染症教育研究会)
http://www.theidaten.jp/melmaga.html
感染症に関するセミナー情報、最新情報がメルマガに流れてきます。
薬剤師部会もあります。
小児薬物療法研究会
https://www.ncchd.go.jp/hospital/about/section/medicine/syonikenkyukai.pdf
小児関連の情報が流れてきます。このメルマガの内容が書籍もされています。
日本集中治療教育研究会
http://www.jseptic.com/mailinglist/toroku.php
ジャーナルクラブなどの内容も流れてきます。こちらも薬剤師部会あり。
★おまけ
南江堂 NEJM Contents News配信
https://www.nejm.jp/newsletters/
世界最高峰の臨床医学雑誌The New England Journal of Medicine
の日本語アブストラクトが毎週木曜日に配信されます。
他にも製薬メーカーのメール配信やPMDAメディナビ、学会から配信されるメールなど多々ありますが、
いつも勉強させていただいておております。
このメモを見た人がよく見ているメモ
-
あ
てんかんとアロマの関係
とある小児系のメーリングリストの質問に回答する際…
-
あ
病院薬剤師と小児(診療報酬)
小児病棟は薬剤師が常駐している病院は少ないのでは…
-
あ
バンコマイシンの持続投与
まもなく年末年始です。 当院は12/30-1/3が年末年始…
-
あ
宗教と薬・医療
よく問題となるのはイスラム教のブタ禁止。 ヘパリン…
最新のコメント