ワクチン1回分作製に数分「ミス許されず、スピードも要求」…大規模接種の舞台裏支える薬剤師
新型コロナウイルスワクチンの接種を進めるには、打ち手となる医師や看護師に加え、薬剤師の存在も欠かせない。
会場への薬剤師の派遣は、全国に約600店舗の薬局を展開する「I&H(阪神調剤グループ)」(本社・兵庫県芦屋市)が一手に担う。同社の研修課長を務める大河内祐貴さん(35)は、ワクチンの扱いに不慣れな薬剤師への研修や勤務シフトの調整を担当し、自らも薬剤師として作業に加わる。
1回分のワクチンを作るのに数分かかる。質を維持するには、シリンジ内に気泡が入らないよう慎重な作業が求められるためで、大河内さんは「作業自体は薬学部の実習でも経験するが、薬局勤めの薬剤師だと不慣れな人もいる」といい、「社内で作成した研修動画を事前に視聴してもらい、初日の人には改めて手順をおさらいします」と説明した。
この日、午後7時までに接種を受けたのは約2000人。貴重なワクチンを限られた時間内に人数分用意する必要があり、薬剤師は真剣な表情で黙々と作業をこなした。
実は最近、国から支給される注射器が、従来より扱いが難しい種類に変更されたことで、作業に時間がかかるようになったという。
薬剤師1人が1時間に用意できるワクチンも約50人分から約30人分に減少し、大河内さんは「ミスが許されない中、スピードも要求されます」と苦労を語る。
I&Hの調剤薬局事業支援副本部長を務め、この日も会場で作業した薬剤師の小湊英範さん(60)は「一人でも多くの市民が接種を受けられるよう使命を果たしたい」と力を込めた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/25ee5955b0bf6b0d6883880e40bd3fde8650f47d
引用元:読売新聞
このメモを見た人がよく見ているメモ
-
薬局で無料検査始まる オミクロン株対策で栃木県
新型コロナウイルスの新しい変異株「オミクロン株」…
-
緊急避妊薬“薬局販売”議論始まる 厚労省
望まない妊娠を防ぐための「緊急避妊薬」を、処方箋…
-
“睡眠剤混入”小林化工の社長が引責辞任 後任は田中宏明弁護士
福井県あわら市の製薬会社「小林化工」は6日、爪水虫…
-
2月15日承認のジェネリック
厚生労働省は2月15日、後発品を承認した。 主な初承…
最新のコメント