「かかりつけ薬局」制度スタート、薬の情報を一元管理…高齢者への過剰処方を防止
高齢者らの薬の適正使用をサポートする「地域連携薬局」の認定制度がきょう1日、スタートする。薬の情報を一元管理する“かかりつけ薬局”を普及させ、複数の医療機関にかかる高齢者が、過剰に薬を使うのを防ぐ狙いがある。
認定制度は、医薬品医療機器法に基づき、厚生労働省が新設。〈1〉地域の医療機関と連携し、患者の入退院などの際に情報交換する〈2〉地域の医療・介護関係者が集まる会議に参加する〈3〉在宅療養中の高齢者宅を訪問し、服薬指導を行う――などの要件を満たす薬局を都道府県が認定する。薬局名は、都道府県のウェブサイトで紹介される。
https://news.yahoo.co.jp/articles/60721cd7f655681100dfe29e941cb8157a53d921認定薬局は、飲み忘れが多い患者には、忘れにくい管理方法を助言する。夜間休日の調剤を当番制で担うことも求められている。
引用元:読売新聞
このメモを見た人がよく見ているメモ
-
マイナンバーカードが健康保険証に 20日から導入へ
10日と11日はデジタルの日です。デジタル化でマイナ…
-
深刻 ジェネリック医薬品(後発薬)不足 製薬会社不正 全国的に波及「薬局で対処できる限界」 使用率2位の…
ジェネリック医薬品(後発薬)メーカーで不正が相次…
-
薬ネット販売、規制は合憲 楽天の敗訴確定 最高裁
医療用から市販用に切り替わって間もない一部の薬の…
-
高校生のなりたい職業ランキングTOP10に「薬剤師」がランクイン! 気になる年収や向いているタイプは?
高校生 なりたい職業ランキングTOP10 1位 地方公務…
最新のコメント