ハイリスクの薬歴について
皆さんハイリスク薬の薬歴の記載ってどうしてますか?
正直ハイリスク薬の薬歴の記載の例ってガイドラインやら本やら見てもピタってくるテンプレート的なものが見当たらず、結構迷います。
なかなかナイーブなとこで、薬局によっては薬品全部ベタ取りで加算とってるとことか指導の観点から全くとってない薬局もあるかも。
加算をとる時はSOAP薬歴に記載しなければならない。。。
んで結局、テンプレート作ることにしました。以前薬局で使われていたのパクってアレンジしただけですが
AとPのベースのテンプレート
▲…ハイリスク薬の名前
A:対象医薬品(▲):コンプライアンス(良)、アドヒアランス(良)、副作用(無)、効果(○)、相互作用・併用禁忌(無)、検査値評価(〜)
P:注意するべき副作用の対処:〜
その他指導内容:〜
上のをベースに疾患ごとに↓
抗悪性腫瘍剤
免疫抑制剤
不整脈用剤
抗てんかん剤
血液凝固阻止剤
ジギタリス製剤
テオフィリン製剤
カリウム製剤(注射薬に限る。)
精神神経用剤
糖尿病用剤
膵臓ホルモン剤
抗HIV薬
ベースのAとPにそれぞれの疾患の共通内容を肉付けしてテンプレ作って、そのあと薬品ごとに特化した内容を書く。みたいにしようかと。もちろん投薬の時間は限られるので、聞けた内容のみ印(良とか無とか○とか)をつける感じに。
これでもなーんかふわっとしてて。。。
簡潔でわかりやすい薬歴難しいです。。。
皆さんのテンプレとか知りたいので教えてください!
一枚の処方箋で一度取れる加算(10点)ですが、ハイリスク薬の取り扱いが多い薬局だとかなりの額かと。
まー注意点もあります。適応ごとでハイリスク取れないやつ、有名な例がサインバルタ(うつ→○、疼痛→×)とか。
レセコン上勝手に加算が入ってしまうやつは元の設定とか変えないと、とっちゃダメなの取っちゃったりしてしまうから注意です。
ハイリスク加算とっちゃダメな例とかそのうち自分がまとめるためにもあげたいと思いますー。
以上
このメモを見た人がよく見ているメモ
-
WEEKLY YAKUTERRACE に出演します【零売専門薬局】
こんにちは。 みなさんはじめまして。 オオギ薬局恵…
-
【薬学生からの質問】「薬剤師が英語を使う職場」について
こんにちわ! 「薬剤師が英語を使う職場」について…
-
シムビコートの後発品は何故空打ちが1回多い?
シムビコートとそのジェネリックでは予備動作の空打…
-
入院患者さんの過ごし方【臨床実例】
入院している患者さんの過ごし方って人それぞれです…
最新のコメント