薬剤師に研究が必要な理由
自分の経験として学んできたこと、感じていることを書いてみたいと思います。
研究は自分達の業務のクオリティーを上げてくれるものであり、
社会のため、医療のために研究をしていくことが必要ではないかと考えます。
噛み砕いた感じで表現すると、
新しい事実や解釈を見つけるため
①データ+整理→まとめ(情報の量、質は変わらないけど、知識になる)
①に解析を加えることで情報の質、量は変わる→新しい発見!!
これが研究だと思ってます。
研究は自分達の業務のクオリティーを上げてくれるものであり、
社会のため、医療のために研究をしていくことが必要ではないかと考えます。
噛み砕いた感じで表現すると、
新しい事実や解釈を見つけるため
①データ+整理→まとめ(情報の量、質は変わらないけど、知識になる)
①に解析を加えることで情報の質、量は変わる→新しい発見!!
これが研究だと思ってます。
このメモを見た人がよく見ているメモ
-
製薬メーカー提供、血圧手帳
なんかいい血圧手帳がないかなぁって思って、聞いて…
-
学術奨励賞を受賞して思ったこと
学術奨励賞の受賞が決まりました! 今回で3回目の受…
-
【体験談】食物アレルギーの記録①
先日メモにまとめた、長女の卵アレルギーのその後の…
-
【勉強会メモ】薬剤師に求めること
以前の勉強会メモを共有したいと思います。 Drが求め…
最新のコメント