【おもしろメモ】SNSと心の関係
SNS利用と心の健康の関係、LINEは良好な一方Twitterは負の関連-都長寿研
Twitterでも思わず、つぶやいてしまいました!かんたんにまとめると以下になります。
・全世代を通じてLINE利用者では精神的健康度が高い傾向
・Twitter利用者では精神的健康度が低い傾向にある
ツイ廃は危険なの?
でも、SNSってどこか孤独になってしまうときもありませんか?私は時々あります。
属性などを見てみましょう!
・若年者ではInstagramの定期閲覧
・中年者ではFacebook定期発信
・高齢者ではLINE定期利用(発信と閲覧の両者)が良好なウェルビーイングと関連
加えて、若年者ではInstagramを定期閲覧、中年者ではLINEを定期発信している者ほど悩み・抑うつ傾向が低い関係
面白いですよね!
私の知り合いで60歳の方がいます。数年前からバリバリフェイスブックを更新している一方
どこか周りの反応を期待していたり、キクオから見てもなんだか寂しそうだな・・・と感じることも・・・。
コメダコーヒーにはまだまだ、高齢者がみんなで集まり、お話している姿も見かけます(感染対策してーーー苦笑)
まぁ、SNSは適宜使用したいですよね。。。
新しい疾患なんかに繋がるのかなーと思ったキクオなのでした。
それでは、また!
このメモを見た人がよく見ているメモ
-
地方創生の可能性がある薬局にはチャンスがあるのか!?
ご無沙汰しております。薬剤師キクオです。 隠岐の島…
-
花粉症の市販薬/どう薬剤師が関わるのか?【調剤薬局】
こんにちわ!市販の薬に弱い系の薬剤師キクオです。 …
-
お薬手帳の機能はシンプルでいいのか?
弊社でオリジナルのお薬手帳作成中です。 薬剤師は求…
-
お薬手帳について皆様への質問
患者様よりお薬手帳あり、無しで数十円違いが出るの…
最新のコメント