補中益気湯と清暑益気湯の大きな違いは?【ワダ漢方】
補中益気湯(ほちゅうえっきとう)と清暑益気湯(せいしょえっきとう)の明確な違いは次の2点です。
①手足のほてりがある
汗をかきすぎたり、または軟便下痢などで体内の水分量が減ると、
熱を冷ますための「水(すい)」が虚して手足のほてり・熱感として現れます。
また、おしっこの量が減るのも同じ道理です。
清暑益気湯は潤す力のある生薬が配合されており、補中益気湯との違いはここに起因すると考えられます。
①手足のほてりがある
②おしっこの量が少ない
汗をかきすぎたり、または軟便下痢などで体内の水分量が減ると、
熱を冷ますための「水(すい)」が虚して手足のほてり・熱感として現れます。
また、おしっこの量が減るのも同じ道理です。
清暑益気湯は潤す力のある生薬が配合されており、補中益気湯との違いはここに起因すると考えられます。
このメモを見た人がよく見ているメモ
-
アレジオンDSとそのジェネリックが自主回収
自主回収のことでメーカーに確認。 アレジオンDS(エ…
-
エリザス点鼻粉末【勉強会メモ】
・要点のみ記載 ・個人的な備忘録 ・追加情報あれば…
-
【オンラインセミナー】10分でわかる!自粛生活の疲れをふっとばす漢方とは??【ワダ漢方】
5月21日(木)21:45~22:00開催 漢方オンラインセ…
-
【オンラインセミナー】補中益気湯と十全大補湯の使い分けを説明できますか?
コロナに負けるな! 補気剤で免疫力をアップしよう!…
最新のコメント