補中益気湯(ほちゅうえっきとう)と清暑益気湯(せいしょえっきとう)の明確な違いは次の2点です。
 

①手足のほてりがある
②おしっこの量が少ない



汗をかきすぎたり、または軟便下痢などで体内の水分量が減ると、
熱を冷ますための「水(すい)」が虚して手足のほてり・熱感として現れます。
また、おしっこの量が減るのも同じ道理です。


清暑益気湯は潤す力のある生薬が配合されており、補中益気湯との違いはここに起因すると考えられます。

このメモを見た人がよく見ているメモ

プロフィール

ワダコウタロウ
性別
男性
最終ログイン
自己紹介
薬局薬剤師です。
日々業務の中で気付いたこと・感じたことを共有していけたらと思っています。新たな漢方薬剤師が誕生するよう願って「ワダ漢方」を発信していきます。
よろしくお願いします。
保有資格
研修認定薬剤師

アクセスカウンター

70
今日のアクセス
102
昨日のアクセス
207059
総アクセス数

カレンダー

2025/4
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

アーカイブ

管理者に通報

利用規約に反している場合は管理者までお知らせください。

管理者に通報
ページ先頭へ戻る
読み込み中です