補中益気湯と清暑益気湯の大きな違いは?【ワダ漢方】
補中益気湯(ほちゅうえっきとう)と清暑益気湯(せいしょえっきとう)の明確な違いは次の2点です。
①手足のほてりがある
汗をかきすぎたり、または軟便下痢などで体内の水分量が減ると、
熱を冷ますための「水(すい)」が虚して手足のほてり・熱感として現れます。
また、おしっこの量が減るのも同じ道理です。
清暑益気湯は潤す力のある生薬が配合されており、補中益気湯との違いはここに起因すると考えられます。
①手足のほてりがある
②おしっこの量が少ない
汗をかきすぎたり、または軟便下痢などで体内の水分量が減ると、
熱を冷ますための「水(すい)」が虚して手足のほてり・熱感として現れます。
また、おしっこの量が減るのも同じ道理です。
清暑益気湯は潤す力のある生薬が配合されており、補中益気湯との違いはここに起因すると考えられます。
このメモを見た人がよく見ているメモ
-
石川県金沢大学 薬剤師目指す学生らに白衣 実習控え志新たに
石川県の金沢大学では26日、薬剤師などを目指す薬…
-
向き合うことから逃げない
"乗りこえる"ために私が大切にしていること。 これか…
-
川崎病の薬物療法①
川崎病の薬物療法について ●1st line 免疫グロブリン…
-
【オンラインセミナー】補中益気湯と十全大補湯の使い分けを説明できますか?
コロナに負けるな! 補気剤で免疫力をアップしよう!…
最新のコメント