抗HIV薬の服薬率は95%以上が望ましい?
      本日は、抗HIV薬の服薬率について、共有したいと思います。抗HIV薬は、飲み始めると、ほぼ一生飲み始めなければいけません。なぜかといえば、一旦薬をやめると、みなさん御存じの耐性菌が増殖し、飲んでいた抗HIV薬が効かなくなってしまうからです。
さて、どのくらい飲まないと耐性菌が増殖し、治療失敗(レジメン変更)となるのでしょうか。
以下のグラフがわかりやすいのですが、縦軸に治療成功率、横軸に服薬率が記載されています。
服薬率が95%以上を保つと約8割の治療成功率ですが、それ以下の服薬率になると治療成功率が50%以下となってしまいます。いかに毎日飲み続けることが重要かわかると思います。
95%以上の内服率というと、1日1回の薬剤で、30日間のうち1回飲み忘れるだけで、96.7%、2回飲み忘れると93.3%で95%を下回ります。毎日飲み続けるのって大変ですよね。
なので、患者さんには100%内服を目指してもらいますが、なかなかうまくはいかないのが現状です。
 
    
  
  
  
  
        さて、どのくらい飲まないと耐性菌が増殖し、治療失敗(レジメン変更)となるのでしょうか。
以下のグラフがわかりやすいのですが、縦軸に治療成功率、横軸に服薬率が記載されています。
服薬率が95%以上を保つと約8割の治療成功率ですが、それ以下の服薬率になると治療成功率が50%以下となってしまいます。いかに毎日飲み続けることが重要かわかると思います。
95%以上の内服率というと、1日1回の薬剤で、30日間のうち1回飲み忘れるだけで、96.7%、2回飲み忘れると93.3%で95%を下回ります。毎日飲み続けるのって大変ですよね。
なので、患者さんには100%内服を目指してもらいますが、なかなかうまくはいかないのが現状です。
 
    このメモを見た人がよく見ているメモ
- 
        
          
            
              
          
      
          第1回【なぜ、薬剤師を目指したのか】まとめ第1回 なぜ、薬剤師を目指したのかヤクテラスでは… 
- 
        
          
            
              
          
        ヒ      
      
          服アド手帖って知ってますか?【HIV関連】本日は、HIV薬について詳しく書いてあるバイブルを紹… 
- 
        
          
            
              
          
        ヒ      
      
          ARTについて(HIV関連)ART(Anti-Retroviral Therapy)【抗レトロウイルス… 
- 
        
          
            
              
          
        ヒ      
      
          HIV内定取り消し訴訟 病院側に165万円の賠償命令 札幌地裁北海道新聞より、HIV感染者の内定取り消しに関してで… 
 
最新のコメント