抗HIV薬の服薬率は95%以上が望ましい?
本日は、抗HIV薬の服薬率について、共有したいと思います。抗HIV薬は、飲み始めると、ほぼ一生飲み始めなければいけません。なぜかといえば、一旦薬をやめると、みなさん御存じの耐性菌が増殖し、飲んでいた抗HIV薬が効かなくなってしまうからです。
さて、どのくらい飲まないと耐性菌が増殖し、治療失敗(レジメン変更)となるのでしょうか。
以下のグラフがわかりやすいのですが、縦軸に治療成功率、横軸に服薬率が記載されています。
服薬率が95%以上を保つと約8割の治療成功率ですが、それ以下の服薬率になると治療成功率が50%以下となってしまいます。いかに毎日飲み続けることが重要かわかると思います。
95%以上の内服率というと、1日1回の薬剤で、30日間のうち1回飲み忘れるだけで、96.7%、2回飲み忘れると93.3%で95%を下回ります。毎日飲み続けるのって大変ですよね。
なので、患者さんには100%内服を目指してもらいますが、なかなかうまくはいかないのが現状です。
さて、どのくらい飲まないと耐性菌が増殖し、治療失敗(レジメン変更)となるのでしょうか。
以下のグラフがわかりやすいのですが、縦軸に治療成功率、横軸に服薬率が記載されています。
服薬率が95%以上を保つと約8割の治療成功率ですが、それ以下の服薬率になると治療成功率が50%以下となってしまいます。いかに毎日飲み続けることが重要かわかると思います。
95%以上の内服率というと、1日1回の薬剤で、30日間のうち1回飲み忘れるだけで、96.7%、2回飲み忘れると93.3%で95%を下回ります。毎日飲み続けるのって大変ですよね。
なので、患者さんには100%内服を目指してもらいますが、なかなかうまくはいかないのが現状です。

このメモを見た人がよく見ているメモ
-
管
【動画公開】【ドラッグストア経験後病院薬剤師】第41回 WEEKLY YAKUTERRACE
第41回 WEEKLY YAKUTERRACE【動画】2021年2月26日(…
-
年末に向けた周術期病棟のあるある
年末が近づくと周術期の患者さんが多い病棟は空床が…
-
K
ヴォトリエント錠を調剤しながら思ったこと
ヴォトリエントの添付文書にはプロトンポンプ阻害薬…
-
低Ca血症の対処方法について
あんまり遭遇しない低Ca血症状。 ポイントはAlbでCa…
最新のコメント