コロナにまつわるエトセトラ~感想編~
      コロナウイルスに関するメモシリーズの第5弾。
そろそろ飽きたと思いますので、これで最後です。
コロナウイルスの対応を通しての総括です。
まずはデータ的なことから。
発熱外来患者数は4月中は1日5名程度、その後7月半ばまではほぼゼロ。
7月半ば過ぎから徐々に増え始め、最近は1日10名程度。
毎日ではなく、週3日程度発熱外来がひらかれているようです。
そのなかで実際にコロナウイルス陽性となるのは、週に2~3名で陽性率は低め。
感染リスクについては
今のところ病院や薬局の関係者で感染した人はいないので、
基本的な感染対策をしていれば、そこまで心配しなくてよさそう。
病院の事務職員などはマスクのみで対応していることもあるのですが、
短時間の接触のため感染はないよう。
4月のはじめは私自身も感染するのではと心配もあったのですが、
最近は心配はそこまでなく感染対策をしっかりするようにだけ心がけてます。
時々イレギュラーで発熱がある患者さんが薬局に来ることがあるのですが、
そのようなときは、とりあえず急ぎで対応し、投薬後はうがい手洗いの徹底と、
投薬カウンターなどを消毒するようにしてます。
疑ってしまってもう申し訳ない気持ちもありますが、薬局で広める訳にはいかないので。
まだしばらくは、このような状況が続くかと思うので、
気を付けながらやってくしかないですね。
短期集中連載お付き合いありがとうございました。
また何かあればシリーズ更新します。
     
  
  
  
  
        そろそろ飽きたと思いますので、これで最後です。
コロナウイルスの対応を通しての総括です。
まずはデータ的なことから。
発熱外来患者数は4月中は1日5名程度、その後7月半ばまではほぼゼロ。
7月半ば過ぎから徐々に増え始め、最近は1日10名程度。
毎日ではなく、週3日程度発熱外来がひらかれているようです。
そのなかで実際にコロナウイルス陽性となるのは、週に2~3名で陽性率は低め。
感染リスクについては
今のところ病院や薬局の関係者で感染した人はいないので、
基本的な感染対策をしていれば、そこまで心配しなくてよさそう。
病院の事務職員などはマスクのみで対応していることもあるのですが、
短時間の接触のため感染はないよう。
4月のはじめは私自身も感染するのではと心配もあったのですが、
最近は心配はそこまでなく感染対策をしっかりするようにだけ心がけてます。
時々イレギュラーで発熱がある患者さんが薬局に来ることがあるのですが、
そのようなときは、とりあえず急ぎで対応し、投薬後はうがい手洗いの徹底と、
投薬カウンターなどを消毒するようにしてます。
疑ってしまってもう申し訳ない気持ちもありますが、薬局で広める訳にはいかないので。
まだしばらくは、このような状況が続くかと思うので、
気を付けながらやってくしかないですね。
短期集中連載お付き合いありがとうございました。
また何かあればシリーズ更新します。
このメモを見た人がよく見ているメモ
- 
        
          
            
              
          
      
          
コロナワクチン
ついに薬局勤務の私もコロナワクチンを接種しました…
 - 
        
          
            
              
          
        管      
      
          
【動画公開】【インスタグラムを始めた理由】第27回 WEEKLY YAKUTERRACE
第27回 WEEKLY YAKUTERRACE【動画】 2020年11月13日…
 - 
        
          
            
              
          
        管      
      
          
【動画公開】【フリートーク】第21回WEEKLY YAKUTERRACE
第22回 WEEKLY YAKUTERRACE【動画】2020年10月2日(…
 - 
        
          
            
              
          
      
          
コロナにまつわるエトセトラ~概要編~
コロナウイルスの感染が全国的に拡大しているので、 …
 
最新のコメント